藍染め初体験
筑後市にある藍華田中絣工房さんへお伺いしました。
連れて行って下さった広川町地域おこし協力隊のトミナガさん、ありがとうございます☺️🌿
藍染め体験。
自然の匂いがしました。
そもそも藍ってなんですか?から入る。
藍って、植物なんですね。
色の名前だと思ってました🤲勉強になる〜!
ノダさんも楽しそうでした。
出来上がりはこちら。
わたしは無印の大判ストールを持っていったのですが、このムラ染めめちゃかっこいい!大満足!
同じ染まり方は二度と出来ないっと聞いて、無性に愛おしくなりました。沢山使う。
出来上がりを待つ間、田中さんや田中さんのお母さまに久留米絣のことを教えていただいたり、工房を見せていただいたりしました。
伝統工芸って引き継ぐ人がいないと途絶えて、、しまう。
お母さんのお話は聞いていてなんだか胸が熱くなって、ちょっと泣きそうになってしまいました。
泣いたところで何も変わらないけど、この日に初めてちゃんと触れた久留米絣は本当に一つひとつの工程が『はぁあ。へぇぇえ!』っとなることばかりで、いやもう本当にすごい!っのひと言に尽きます(どう伝えていいかが分からない!🥺)。
人から聞いてもなんかピンと来ないと思うんですよね。
だから自分で体験するのがいちばん!
料理もそうだけど、なんでも自分で作ったものってすごく興味が湧くと思います。
わたしもまた藍染めしたいんです〜。次は、次こそは、お店で使うエプロンを染めたい!
(染め物をした後にいつも『はっ!!!』っと気付く🤤)
ご興味ある方一緒に行きましょう😚💘
お互いの品を自慢し合う。
0コメント